「また明日も早いのか…」
深夜まで働いた後、数時間後に再び職場に向かう。
サービス業で働く方なら、一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
遅番からの早番勤務は、私たちの心身に大きな負担をかけます。
睡眠不足による体調不良、集中力の低下、そして何より、心の疲労は無視できません。
でも、サービス業で働く以上、シフト制は仕方ないのではないか。
確かに、シフト制はサービス業では一般的な勤務形態です。
しかし、だからといって、無理なシフトで働き続けなければならないというわけではありません。
むしろ無理なシフトで働く事を強要するような会社で働き続けるのは非常に危険なので、早めに解決の糸口を見つけることが大切です。
遅番からの早番シフトがきつすぎる!実体験から過酷な現状を解説
私が当時勤務していたお店は朝9時開店で夜は12時まで営業している所でした。
パートやアルバイトであれば、毎回固定の時間帯でのシフトですが、正社員だと変形労働時間制。
早番もあれば遅番もあって非常に大変です。
なかでも特にきつかったのが遅番勤務した翌日に早番勤務。
これが本当に悪夢のようなシフトなのです。
遅番からの早番勤務は睡眠時間の確保ができない
遅番からの早番勤務だと物理的に睡眠時間が確保できません。
12時に仕事が終わって、家に着くのは1時前。
そこからご飯を食べてお風呂に入ってとしていれば布団に入れるのは早くとも2時前です。
そして次の日は8時前にはお店についておかなければならないと考えるとどんなに頑張っても4~5時間程度の睡眠時間を確保するのがやっとです。
こんな状態で仕事に入ったら当然きついですし、頭が回らないのでミスも誘発しやすくなります。
シフト制の仕事で1番きついのは通し勤務
シフト制の勤務でさらに辛いのが通し勤務です。
社員の場合、人員の都合上開店からラストまでシフトに入らざるを得ない事も多くなります。
私の前職の場合だと9時から24時までなので、16時間勤務。
さらに翌日は普通に早番ということもあったので、とてもしんどかったです。
当時はまだ若かったから何とかこなせていましたが、年齢を重ねた時にこの勤務が続けられるかと考えると不安で溜まりませんでした。
遅番からの早番勤務を続ける末路は悲惨
遅番からの早番勤務は、私たちの心身に大きな負担をかけます。
睡眠不足による体調不良や、精神的なストレスは、日常生活にも悪影響を及ぼす可能性があります。
- 仕事でミスが増える
- 体調を崩しやすくなる
- 人間関係の悪化を招きやすくなる
- プライベートが充実しない
- 将来への不安が高まる
ここでは、遅番からの早番勤務を続けることで起こりうる5つの悲惨な末路をご紹介します。
仕事でミスが増える
遅番明けの早番勤務は、睡眠不足による集中力低下が避けられません。
集中力が切れると、単純なミスが増えたり、判断力が鈍って大きなミスにつながる可能性も。
また、疲労が蓄積することで、仕事に対する意欲が低下し、結果的にパフォーマンスが落ちてしまうこともあります。
体調を崩しやすくなる
睡眠不足は、免疫力の低下を招き、風邪をひきやすくなったり、慢性的な疲労に悩まされる原因となります。
また、不規則な生活は、自律神経のバランスを崩し、頭痛や胃腸の不調を引き起こす可能性も。
さらに、睡眠不足が長引くと、生活習慣病のリスクも高まります。
人間関係の悪化を招きやすくなる
睡眠不足は、イライラしやすくなったり、周囲への配慮が欠けてしまったりと、人間関係を悪化させる原因となります。
また、疲労困憊の状態では、コミュニケーションがうまく取れず、孤立感を感じてしまうことも。
周囲との関係が良好でないと、仕事に対するモチベーションも低下し、さらに悪循環に陥る可能性があります。
プライベートが充実しない
睡眠時間を確保するために、趣味や娯楽を楽しむ時間が減り、生活にメリハリがなくなります。
また、家族や友人との時間も減り、人間関係が疎遠になる可能性も。
さらに、ストレスを解消する機会が減ることで、精神的な負担が増大し、心身ともに疲弊してしまうことがあります。
将来への不安が高まる
健康状態が悪化したり、仕事のパフォーマンスが低下したりすることで、キャリアアップへの不安を感じることがあります。
また、病気や怪我をしてしまい、働けなくなるリスクも考えられます。
さらに、今の生活がずっと続くのかという不安や、将来に対する漠然とした不安を抱くことがあります。
遅番からの早番勤務から抜け出すためにやるべきこと
遅番からの早番勤務がきついのは当然です。
長く続けていれば体を壊すリスクも高いため、きついなら早めに抜け出すための対策を取りましょう。
- シフトについて上司に相談する
- 同業種で営業時間の短い会社に転職する
- 別業種に転職する
シフトについて上司に相談する
まずは、現在の勤務先の上司に、遅番からの早番勤務が自分にとって負担が大きいことを正直に相談してみましょう。
具体的に、睡眠不足による体調不良や、仕事のパフォーマンス低下など、具体的な影響を伝え、改善を求めることが大切です。
上司も、従業員の健康状態や仕事へのモチベーションを維持することは重要だと理解しているはずです。
あなたの状況を理解してもらい、シフトの調整や、他の従業員とのシフト交換など、何かしらの解決策が見つかる可能性があります。
ただし、相談する際は、単に不満を言うだけでなく、具体的な改善策を提案することが大切です。
例えば、「週に一度は遅番の後に休みを設けてほしい」といったように、具体的な要望を伝えることで、上司も具体的な対応を検討しやすくなります。
営業時間の短い会社に転職する
もし、現在の勤務先で状況が改善されない場合は、営業時間の短い会社への転職を検討することも一つの選択肢です。
営業時間の短い会社では、遅番からの早番勤務といったシフト体制でも体への負担は軽くなります。
また、ワークライフバランスを重視している企業であれば、従業員の健康や生活を第一に考えて、シフトを組んでいる可能性があります。
転職活動をする際は、求人情報だけでなく、企業の口コミサイトや転職サイトの口コミなどを参考に、実際に働いている人の声も参考にしてみましょう。
また、面接の際には、ワークライフバランスを重視していることを伝え、企業の働き方について詳しく質問することも大切です。
別業種に転職する
サービス業の現場で働く場合、シフト勤務は避けられません。
毎日決まった時間帯に出勤して、週末はゆっくり休めるワークライフバランス重視の働き方を目指すならサービス業よりも別業種への転職を目指すのがおすすめです。
サービス業で培った経験は事務職や営業職、IT系職種など様々な職種で活かすこともできます。
また、自身の性格や強みによっては他職種の方がより適性に合っている可能性もあります。
自分はどんな職種が合っているのか調べるならミイダスのコンテンピシー診断を活用してみるのもおすすめです。
コンテンピシー診断ではいくつかの質問に答えるだけで、自分の強みや性格を客観的に分析し、仕事への適性を診断することができます。
診断結果は書類選考や面接対策にも活用できるので、別業種への転職を考えている方は一度受けてみるのがおすすめです。
\ 自分の強みを見つけてみる/
サービス業から別業種への転職で活かせるスキル3選
サービス業で培ったスキルは、実は他の様々な業種でも活かすことができる宝もの。
今回は、特に転職で役立つ3つのスキル
- マルチタスク能力
- コミュニケーション能力
- ビジネスマナー
について詳しく解説していきます。
マルチタスク能力
サービス業では、お客様対応、レジ打ち、品出しなど、複数の仕事を同時にこなすことが求められます。
この経験から身についたマルチタスク能力は、他の業種でも非常に重宝されます。
例えば、営業職では、顧客対応、資料作成、プレゼンテーションなど、様々なタスクを同時進行で進める必要があります。
また、事務職でも、電話対応、資料作成、データ入力など、複数の仕事を効率的にこなすことが求められます。
サービス業で培ったマルチタスク能力は、こうした多様な業務をスムーズに進める上で大きな武器となります。
コミュニケーション能力
お客様のニーズを的確に把握し、それに応じた対応をするためには、高いコミュニケーション能力が不可欠です。
サービス業で培ったコミュニケーション能力は、他の業種でも幅広く活かすことができます。
例えば、営業職では、顧客との信頼関係を築き、ニーズに合った提案をするために、高いコミュニケーション能力が求められます。
また、人事担当者としても、社員とのコミュニケーションを円滑に進めることで、組織全体の活性化に貢献することができます。
ビジネスマナー
サービス業では、お客様に対して丁寧な言葉遣いや立ち振る舞いが求められます。
この経験から身についたビジネスマナーは、他の業種でも非常に重要です。
例えば、どんな業種であっても、上司や同僚に対して敬意を払い、適切な言葉遣いを心がけることは、良好な人間関係を築く上で欠かせません。
また、ビジネスマナーは、会社の代表としてお客様や取引先と接する際に、その人の印象を大きく左右する要素となります。
サービス業から別業種への転職を成功させるコツ3選
サービス業から別業種への転職は難しそうなイメージがありますが、以下の3つを徹底して対策しておけば成功確率はグッと高まります。
- 転職理由を明確にする
- 転職先の口コミや評判など情報収集する
- 面接対策を行う
転職理由を明確にする
サービス業から別の業種への転職を検討している方は、まず、なぜ転職したいのか、その理由を明確にすることが大切です
単に「今の仕事が辛いから」という漠然とした理由ではなく
- より専門的なスキルを身につけたい
- キャリアアップを目指したい
- ワークライフバランスを改善したい
など具体的な目標を定めることで、転職活動がスムーズに進みます。
転職理由を明確にすることで、求人情報を探す際の軸ができ、自分に合った仕事を見つけやすくなります。
また、面接の際に、自分の熱意を伝えることができ、採用担当者に好印象を与えることも期待できます。
転職先の口コミや評判など情報収集する
新しい職場を選ぶ際には、企業の口コミサイトや転職サイトの口コミなどを参考に、企業の評判や社風について詳しく調べることが大切です。
実際に働いている人の生の声を聞くことで、企業の雰囲気や働き方、そして自分にとって働きやすい環境かどうかを判断することができます。
また、企業のホームページやSNSなども参考に、企業のビジョンや事業内容、求める人物像などを把握しておきましょう。
事前に企業についてしっかりと理解することで、面接で自分の強みをアピールしやすくなります。
面接対策を行う
面接では、企業が求める人物像に合っているかどうかを判断されます。
そのため、事前にしっかりと準備をすることが大切です。
- 自己PR: サービス業で培ったスキルや経験を、転職先の仕事にどのように活かせるのかを具体的に説明できるようにしておきましょう。
- 志望動機: なぜその企業を選んだのか、その企業で何をしたいのかを熱意を持って伝えましょう。
- 企業研究: 企業の事業内容やビジョンを理解し、企業の成長に貢献したいという意欲を示しましょう。
- 質問の準備: 面接官に質問する時間を設けてもらえる場合もあるので、事前に質問をいくつか準備しておきましょう。
面接対策は転職エージェントに相談すると練習時間など設けて貰う事もできるので、苦手な方は一度相談してみるのがおすすめです。
サービス業からの転職におすすめのエージェント
サービス業からの転職を成功させるなら転職エージェントを上手く活用するのが1番の近道です。
以下ではサービス業からの転職におすすめなエージェントを2つご紹介します。
いい就職ドットコム
いい就職ドットコムは、新卒・第二新卒・既卒の若年層に特化した転職支援サービスです。
特に、未経験からでも安心してスタートできるような求人が多く、サービス業からの転職を考えている方にとっては心強い味方となるでしょう。
- 業界・職種に特化したサポート: IT業界やクリエイティブ業界など、様々な業界に強いキャリアアドバイザーが、あなたの適性や希望に合った求人を紹介してくれます。
- 充実したキャリアサポート: 面接対策や履歴書添削はもちろん、入社後のフォローアップまで、きめ細やかなサポートを提供しています。
- 若年層向けの求人が豊富: 新卒・第二新卒・既卒向けの求人が豊富に掲載されており、未経験からでも挑戦しやすい企業を見つけられます。
サービス業で培ったコミュニケーション能力や顧客対応スキルは、多くの職種で活かすことができます。
いい就職ドットコムでは、あなたの経験やスキルを活かせるような求人を探し、転職をサポートします。
ハタラクティブ
ハタラクティブは、新卒・既卒・第二新卒の若年層に特化した転職エージェントです。
特に、フリーターや既卒の方の就職支援に力を入れており、未経験からでも安心してスタートできるような求人を多数紹介しています。
- 業界未経験でも安心: 未経験からでも挑戦できるような求人を多数紹介しており、業界の知識がない方も安心して転職活動を進めることができます。
- 丁寧なサポート: キャリアアドバイザーが一人ひとりの希望や適性に合わせて、丁寧なサポートを行います。
- 独自のマッチングシステム: あなたのスキルや経験、希望条件に合った求人をAIが自動で提案してくれるため、効率的に求人を探すことができます。
サービス業で培ったコミュニケーション能力やお客様対応スキルは、多くの職種で活かすことができます。
ハタラクティブでは、あなたの経験やスキルを活かせるような求人を探し、転職をサポートします。